画面共有機能を使う(Google Chrome・CallingPC版アプリケーション)
最終更新日:
画面共有機能
画面共有機能では、デスクトップの画面全体・アプリケーションウィンドウ・Chromeタブを共有することが可能です。
Meeting参加者は企業ユーザー・ゲストユーザーに限らず画面共有機能をご利用いただけます。
画面共有の始め方
画面左下の【画面共有】を押してください。
共有画面を選択するポップアップ画面が出てくるので
「あなたの全画面」「アプリケーションウィンドウ」「Chromeタブ」から選択し、
共有したい画面を選んで【共有】ボタンをクリックします。
この時共有画面右下にある「音声を共有する」を選択する事で、
動画を画面共有して再生した場合に音声を共有する事が出来ます。
※音声共有がご利用いただけるのは以下の通りです。
【Windows】あなたの全画面 :○
【Windows】アプリケーション ウィンドウ :×
【Windows】Chrome タブ :○
【macOS】あなたの全画面 :×
【macOS】アプリケーション ウィンドウ :×
【macOS】Chrome タブ :○
※音声共有をご利用いただくには、画面共有者がマイクをONにしておく必要があります。
動画音声の他マイクから取り込まれた音声も通信されるためご注意ください。
画面共有を行うと共有された画面が全画面表示されます。
また画面左下に「-」「+」ボタンが表示され、
【+】ボタンを押下する事で共有された画面をモニター一杯に表示する事が出来ます。
モニター一杯に表示されている状態で【-】ボタンを押下する事で表示領域を元に戻すことが出来ます。
画面共有を終了する際は【画面共有を停止】をクリックしてください。